[認証]半泊教会
登録データの確認と登録内容変更のための認証ページです。
登録データ
登録データ |
■タイトル:
半泊教会
■紹介文:
カトリック長崎大司教区 下五島地区。同地区の浦頭教会を主任教会とする巡回教会。
1920年(大正9年)から聖堂建築が具体化し、信者たちは貪しい生活の中で、間伏や、鮨網代の山から建築資材を伐り出して奉仕作業に精出した。司教様の配慮により、アイルランドからの浄財が半泊教会の建設基金にあてられた。柱やタルキにあてる杉材が中五島の神之浦から運ばれた。郷船をしたてた信者たちは、持ち寄りの食糧を積み込み、神之浦に向かい、伐採作業に五日間を要した。
大工は細石流聖堂の建築を終えたばかりの鉄川与助で、1922年(大正11年)、工期三ケ年を要して遂に完成した。用地は半泊要助氏の畑が買収された。
献堂式はコンパス司教様を迎えて盛大に挙行され、基金をおくってくれたアイルランド国の守護の聖人である聖パトリックに献げられた。
外国人司教様を迎えるというので、ごちそうの肉の入手に困った信者たちは、峰栄七氏所有の赤牛の子を買って屠殺した。聖堂新築を祝って崎浜仁蔵氏が十字架の道行の14額を寄贈した。
五年後、信徒たちは聖堂を台風の被害から護るため、半泊海岸の石を集め、聖堂正面に防風石垣を築いた。
その後は、昭和13年、ヨロイ戸の取り替え工事が行われ、30年、浜辺三次郎総代のとき瓦ふき替えとシックイ堅め、板全面張り替え、窓ガラス入れ替えなど、大がかりな修復工事がほどこされた。45年、敷地の境にブロック壁が設置された。
教会が出来たときの主任司祭、出口一太郎神父様から歴代の主任司祭は、年に一回、黙想会のために巡回した。松下神父様は、そのほか、年四回の大祝日と、半泊教会の守護の聖人・聖パトリックの祝日にあたる3月10日、巡回してミサを献げ、信徒たちもミサの後、祝いの盃を共にくみ交わして帰った。
昭和45年5月、野下千年神父様が浦頭教会初代主任司祭に着任され、それ以来、毎月二回(第一週と第三週の土曜日)巡回ミサが行われるようになった。昭和46年、聖堂の内陣の床張り替え、対面祭壇や説教台が設置された。昭和47年7月、聖堂内に長椅子を設置した。
■郵便番号:853-0054
■住所:
長崎県五島市戸岐町半泊1223
■登録カテゴリ:
[下五島地区] [五島列島]
登録データの修正
登録データの削除
パスワードの再発行
教会コムへの通知
※「相互リンクしました。」、「相互リンクを解除します。」などの御連絡は、
こちらからお願いいたします。
全登録数:6908教会
地図上に表示可能な特定の集会場を持つ教会であれば、ホームページを持たなくても御登録いただけます。各ディレクトリの「このカテゴリに登録」リンクから登録ページに行くことができます。
新着情報
更新情報
更新はありません