会堂のキリスト教会情報・地図 - オンラインで共有する教会マップです。

ホーム > 


教会データ検索: 検索オプション

キーワード「会堂」を含む教会リスト


481 件中 461 ~ 470 件表示

ただいま通信中です。地図が表示されるまで、しばらくお待ちください。

住所:遠田郡涌谷町立町14

1882年(明治15)、聖ニコライがこの地を巡回し会堂建設を促すと、直ちに建築にかかり翌年完成させた。1958年(昭和33)に再建立されるが、2003年(平成15)の地震被害を被り、2004年(平成1 ...続き



住所:加美郡中新田町字南町173

宮城の田園地帯に位置する。1884年(明治17)に最初の会堂が建立される。司祭が毎月巡回し祈祷が行われている。現聖堂は1967年(昭和42)建立。山下りんの聖像がある。



住所:江刺市男石1-79

この地域はかつて北上川中部の廻船拠点で三陸沿岸から内陸への交通の中枢にあって栄えた。会堂のイコノスタスは日露戦争後、中国・旅順のロシア教会から移したと伝えられている。



住所:下閉伊郡山田町八幡町2-5

三陸海岸の穏やかな入江に面した港町にある会堂。宮古、大槌、釜石の各教会は山田に合併し、岩手県沿岸中部における拠点。



住所:大館市曲田80-1

秋田県で唯一の会堂で米代川沿いの田園地帯にある。1892年(明治25)建立の木造の会堂は、今でも内外ともに美しさを保っている。特に内部の美麗さは山下りんの聖像とともに一見の価値あり。秋田県および大館市 ...続き



住所:斜里郡斜里町美咲

北海道十勝から移住した5戸の信徒の集会が教会の始まり。知床国立公園にも近い農村地帯に立つ現会堂は1979年(昭和54)に建立。



住所:標津郡中標津町武佐

純酪農地帯に忽然と見える、いかにも北海道の風情がある教会。周囲の立派なとど松が風雪に耐えた教会の歴史を物語る。現会堂は1978年(昭和53)建立。山下りんの12大祭の聖像がある。



住所:苫小牧市山手町1丁目1番17号

北海道開拓の志に燃えて入植した信者によって興された教会。現在の会堂は1975年(昭和50)に建立。1階聖堂、2階集会所の造りで、林に囲まれた住宅地にある。



住所:釧路市富士見2丁目1番35号

明治初頭、根室を拠点に現在の北海道東部、北方四島に正教は伝えられた。釧路には1902年(明治35)に会堂が建立される。1992年(平成4)に屋根に2つのドームがあるユニークな現聖堂が建てられた。現在は ...続き



住所:小樽市緑1丁目15番13号

小樽に正教が伝えられたのは1887年(明治20)頃で講義所が開かれ布教された。現会堂は住宅地にあり目立たないが、イコノスタスはロシアから贈られた聖像で素晴らしい。山下りんの聖像も数点。



<<前の20件    <= 41 42 43 44 45 46 47 48 49    次の20件>>



全登録数:6908教会

教会コム(BETA版)には、地図上に表示可能な集会場のある全てのキリスト教会を御登録いただけます。
「このカテゴリに登録」が表示されているディレクトリから御申請ください。

SNSで「会堂」を分かち合う!)

webサイト検索

キーワード例
「会堂 癒し」
「会堂 結婚式場」
「会堂 国際交流」
「会堂 音楽」
「会堂 社会人」
「会堂 異文化」
「会堂 出会い」

キーワードランキング

1位:炊き出し

2位:do

3位:i

4位:la

5位:神学校

全部見る

新着情報
更新情報

更新はありません

全部見る

スポンサードリンク