全国のキリスト教会情報・地図 - オンラインで共有する教会マップです。


[認証]福田聖公会


トップ > 福田聖公会 > 認証




[認証]福田聖公会

登録データの確認と登録内容変更のための認証ページです。

登録データ


登録データ

■タイトル:
福田聖公会
■紹介文:
■県下最古の農村教会
明治20年、飯田栄次郎えいじろうによって設立された千葉県下最古のキリスト教会です。栄次郎は嘉永かえい4年(1851)、旧幕臣山縣信続やまがたのぶつぐの次男として江戸に生まれました。10代後半徳川幕府の陸軍生徒となりフランス式歩兵教練を学び軍人としての道を歩み始めた明治6年、山縣家と血縁関係にあった松崎村の宮田七右衛門の紹介で、下福田村の豪農飯田家の長女知可ちかと結婚し入婿、静かな農村で農業に従事することになりました。ところが明治10年、西南戦争が起こると再び軍人になることを決意し上京。実家を訪れた折り、既に洗礼を受けていた実兄の山縣与根二よねじから入信の勧めを受けたのがきっかけで、軍人から一転キリスト教伝道者への道を歩み出します。下福田の自宅で夜学塾を開きながら伝道を開始。明治14年、栄次郎の長男・長女が洗礼を受け、下福田伝道の記念すべき「初穂」=教会活動の開始でした。ところがキリスト教解禁から日も浅く、またキリスト教に対する迫害や村人からの反対もあり、下福田での伝道を一時断念し成田を去ったのでした。明治10年代も後半になると西洋文化の浸透とともにキリスト教への関心が高まり、下福田の若者たちの間でも自主的に集会が開かれるようになりました。明治20年、栄次郎は彼らの求めに応じ下福田に帰省し、自宅を仮会堂として福田教会を創立。翌21年8月には萱葺かやぶきの会堂(現在の礼拝堂は昭和10年に移転)を建立しました。以来、県下最古の教会として現在にいたっています。

■郵便番号:286-0843


■住所:
千葉県成田市下福田73

■登録カテゴリ:
[横浜教区] [成田]

登録データの修正


変更する人:
ID:
PASS:
パスワードを記録する
パスワードを記録しない

登録データの削除


変更する人:
ID:
PASS:
削除確認チェック→

パスワードの再発行


ID:
E-Mail:
再発行確認チェック→
※新しいパスワードは登録時のメールアドレスに送信されます

教会コムへの通知

※「相互リンクしました。」、「相互リンクを解除します。」などの御連絡は、 こちらからお願いいたします。
全登録数:6908教会

地図上に表示可能な特定の集会場を持つ教会であれば、ホームページを持たなくても御登録いただけます。各ディレクトリの「このカテゴリに登録」リンクから登録ページに行くことができます。

キーワードランキング

1位:炊き出し

2位:do

3位:i

4位:la

5位:神学校

全部見る

新着情報
更新情報

更新はありません

全部見る